【長野・日帰り】2024年最新さくらんぼ狩りスポット7選

【長野・日帰り】2024年最新さくらんぼ狩りスポット7選

体験スポット

2024/05/24更新

2024年もさくらんぼ狩りの時期がやってきました! フルーツ王国である長野県には、ジューシーなさくらんぼが堪能できる農園が盛りだくさん♪ その中でも、特におすすめしたい日帰りさくらんぼ狩りスポットを7件厳選しました。
6月1日から予約を受け付けているスポットから、人気の佐藤錦が食べ放題できるスポット、雨の日でも快適にさくらんぼ狩りが楽しめるスポットなど…幅広いシーンで楽しめる場所ばかり。
さくらんぼ狩り周辺の人気観光スポットも合わせてピックアップしたので、ぜひ一緒に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

さくらんぼ狩りの時期

長野県では、例年6月上旬から7月上旬までさくらんぼ狩りが楽しめます。2024年は、さくらふぁーむをはじめ6月1日(土)前後からさくらんぼ狩りの予約を受け付けているところもあります。
基本的に事前予約制の場所が多いので、予約漏れがないようにだけ気をつけましょう。

おすすめの品種3選

画像はイメージです

さくらんぼ狩りで見逃せないおすすめの品種を3選ご紹介。品種ごとにそれぞれ違った魅力があるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。

佐藤錦(旬の時期…6月中旬~下旬頃)

柔らかい果肉とジューシーな果汁、宝石に例えられるほど美しい果皮が特徴。甘さと酸味のバランスが絶妙かつ、タネが小さく食べられる部分が多いのも魅力で、老若男女問わず幅広い世代から愛されています。
多くのさくらんぼ狩りスポットで栽培されている、日本の代表的な品種ですよ。

紅秀峰(旬の時期…6月下旬~7月初旬)

大粒の実とハリの強さ、高い糖度が持ち味の品種。パリッとした食感があり、よりしっかりとさくらんぼの風味を堪能できます。甘さと酸味のバランスが絶妙な佐藤錦に比べ、さらに甘みが強いことから子どもからの人気も高め。
また、果肉が硬い分日持ちも良く、お土産にも大活躍してくれます。

高砂(旬の時期…6月中旬~)

さっぱりとした甘さと適度な酸味、佐藤錦に比べやや柔らかな果肉が特徴の品種。果実は比較的小さめで、手軽につまめます。
上記の品種に比べて比較的糖度が低いため、甘いものが苦手な方やさっぱりしたフルーツが好きな方にも人気。反対に濃厚な風味を楽しみたい方は、熟しきった高砂を購入するのがおすすめです。

【下伊那郡】信州高森原農園

常時3品種以上が食べ比べできる

「信州高森原農園」は、長野県の南部・下伊那郡(しもいなぐん)に位置する果樹農園です。果汁が豊富で糖度の高い「佐藤錦」や、酸味が少なく実のしっかりした「紅秀峰(べにしゅうほう)」のほか、「さおり」や「正光錦(せいこうにしき)」など8品種を栽培しています。 6月10日頃~7月上旬に開催されるさくらんぼ狩りでは、常時3品種以上が30分食べ放題で食べ比べが楽しめます。さくらんぼの実の位置が低いので、脚立に乗らずに食べることができ、お子さん連れにも評判です。農園でしか食べられない完熟さくらんぼを堪能しましょう。

おすすめの周辺観光スポット

  • 元善光寺

    長野県|飯田市

    元善光寺参りなくしては片参り

    善光寺が創建される以前に御本尊があったのが元善光寺。長野の善光寺だけでは片参りになるといわれている。宝物殿には仏像や仏画など80点ほどが展示されている。

    住所:長野県飯田市座光寺2638

    アクセス:JR飯田線元善光寺駅から徒歩7分

    営業時間:通年9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月中旬は~16:00(閉館)

  • 飯田市立動物園

    長野県|飯田市

    ペンギン、ビーバー、ワラビーなど小動物とのふれあいもあり

    小動物を中心の動物園で、土・日曜、祝日には動物とのふれあいもある。ミニ列車などの施設もあり幼児でも安心。ペンギンやミーアキャットの「ごはんタイム」などイベントを実施している。

    住所:長野県飯田市扇町33

    アクセス:JR飯田線飯田駅から徒歩15分

    営業時間:通年9:00~16:30(閉園)

【下伊那郡】丘の上さくらんぼ園

低い位置で実が取れると子連れからも好評

約600坪を誇る長野県最大級の敷地に約10品種を栽培している「丘の上さくらんぼ園」。さくらんぼ狩りの時期は、 6月上旬~7月上旬です。 6月上旬は「紅さやか」、中旬は「佐藤錦」、下旬は「紅秀峰」などが味わえます。雨よけハウスなので、雨の日でも安心。主枝を低い位置から出すことができるので、お子さんの手の届く低い場所にもさくらんぼが実っています。都会の喧騒から離れ、空気の澄んだ景色のいい農園でゆっくりとさくらんぼ狩りの時間を過ごせば、心も身体もリフレッシュできるでしょう。

おすすめの周辺観光スポット

  • 道の駅 南信州とよおかマルシェ

    長野県|下伊那郡豊丘村

    中央アルプスを望む天竜川沿いにある道の駅

    果樹栽培がさかんな豊丘村の道の駅。地元の農家で生産される採れたて野菜を販売する直売所をはじめ、農家レストランなども併設する。

    住所:長野県下伊那郡豊丘村神稲12410

    アクセス:中央自動車道松川ICから県道59・15・428・226・18・228号、一般道を天龍峡方面へ車で10km

    営業時間:通年9:00~18:00(12~翌3月は~17:00)

【下伊那郡】くまちゃん農園

家族経営のアットホームな農園

「くまちゃん農園」は約3ヘクタールの果樹園を持つ家族経営のアットホームな農園です。完熟になるまで待ってから収穫することにこだわっており、6月のさくらんぼから、りんご、和梨、西洋梨を多品種に渡り栽培しています。標高650~750mに位置する伊那谷の肥沃な大地は、水はけの良さと空気の流れが樹齢70歳を超える立派な樹を育てています。また昼夜の温度差がおいしい果実を育むことで、実のしまりや酸味と甘味のバランスが良くジューシーな果物が生産できるんだとか。1年で約3週間のみのさくらんぼ狩りシーズンですが、全国各地から毎年3,000人以上の方が訪れている人気のスポットです。

おすすめの周辺観光スポット

  • 露天こぶしの湯

    長野県|駒ヶ根市

    庭園風の30坪の露天風呂エリアが好評。レジャー設備も充実

    庭園風の30坪の露天風呂エリアが好評。望む南アルプスの山容が美しく、ストレス解消には格好だ。アウトドアに人気の高い駒ヶ根高原という立地柄、レジャー設備も充実している。

    住所:長野県駒ヶ根市赤穂23-170

    アクセス:JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで10分

    営業時間:通年11:00~21:00(閉館22:00)

【下伊那郡】まるもと農園

最大3品種が30分食べ放題

信州を代表する果物の街・松川町にある「まるもと農園」。さくらんぼ狩りは、 6月初旬~7月初旬で開催しています。太陽の光をたっぷり浴びて育ったさくらんぼが30分食べ放題です。 6月中旬は「正光錦」「高砂」、6月中旬〜6月下旬は人気ナンバー1の「佐藤錦」、6月下旬~7月初旬は「紅秀峰」などが食べ比べできます。ハウス内での体験のため雨天でも安心です。さくらんぼがたわわに実るハウス景色は圧巻。初夏の味覚を思う存分味わいたいですね。

おすすめの周辺観光スポット

  • 光前寺

    長野県|駒ヶ根市

    寺院で味わう幽玄の美

    宝積山光前寺の仁王門から大講堂付近を中心に、約70本植えられている。開花期間中は夜間にライトアップが行なわれている。石垣の石と石の間などに神秘的な光苔も見られる。

    住所:長野県駒ヶ根市赤穂29

    アクセス:JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで15分

    営業時間:通年9:00~17:00(閉門、時期により異なる)

【下伊那郡】油屋農園

愛情たっぷりの甘いさくらんぼが30分食べ放題

「油屋(あぶらや)農園」は、「大粒で美味しい実がなりますように」と愛情をかけて育てられたさくらんぼが30分食べ放題で楽しめる農園です。6月中旬は「高砂」「香夏錦」「紅さやか」「正光錦」、6月下旬は「佐藤錦」「さおり」、7月初旬は「紅秀峰」が味わえます。ハウスで栽培しているので雨が降っても安心です。さくらんぼ狩りの時期は、その年の天候により前後するので、公式HPで確認しておきましょう。予約は毎年4月頃からスタートします。

おすすめの周辺観光スポット

  • 駒ヶ根高原

    長野県|駒ヶ根市

    駒ヶ岳の登山口でもありスキー場や温泉施設などの施設が充実

    中央アルプス、木曽駒ヶ岳の南東山麓に広がる駒ヶ根高原。オートキャンプ場やスキー場、温泉施設などレジャー施設もあり、駒ヶ岳の登山口にもなっている。

    住所:長野県駒ヶ根市赤穂

    アクセス:JR飯田線駒ヶ根駅から伊那バスしらび平行きで12分、菅の台バスセンター下車すぐ

    営業時間:通年

  • 駒ヶ根高原スキー場

    長野県|駒ヶ根市

    南アルプスを一望できるロケーション抜群のゲレンデ

    ゲレンデトップからは駒ケ根市内、南アルプス連峰の大パノラマを一望にできる、眺望の良いスキー場。滑りごたえのある中・上級コースと穏やかな初級コースの2本というシンプルな構成。

    住所:長野県駒ヶ根市赤穂5-879

    アクセス:中央自動車道駒ヶ根ICから県道75号を駒ヶ根高原方面へ車で2km

    営業時間:12月中旬~翌3月下旬平日8:30~21:00(ナイター17:30~、2月26日以降の平日はナイターのみ)、土休日8:30~21:00(ナイター17:30~)

【下伊那郡】香山農園

果物栽培に適した環境で育ったさくらんぼは絶品

南アルプスと中央アルプスに挟まれ、標高600mほどに位置する「香山(かやま)農園」。立地・気象条件・土などおいしい果物ができる条件がそろった環境で果物栽培を行っています。信州特産のさくらんぼ、りんご、梨を栽培しており、さくらんぼ狩りは6月中旬~下旬で開催。「佐藤錦」のほか、「紅秀峰」「正光錦」「高砂」「山形美人」「紅さやか」「ナポレオン」など7種類以上が30分食べ放題です。ハウス内での体験なので天候関係なく楽しめますよ。予約受付は毎年5月1日からスタートします。

おすすめの周辺観光スポット

  • 本坊酒造マルス信州蒸溜所(見学)

    長野県|上伊那郡宮田村

    長野県唯一のウイスキー蒸留所

    標高798mと、ウイスキー蒸留所では、日本一高所に立つ。工場見学ではウイスキー、ワインなどの試飲や購入も可能。

    住所:長野県上伊那郡宮田村4752-31

    アクセス:JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで20分

    営業時間:通年9:00~15:30(閉館16:00)

【飯田市】さくらふぁーむ

近くを流れる清流にも癒やされるさくらんぼ狩りスポット

南北約2kmに渡り峡谷の美しい景観が広がる名勝・天龍峡にある農園が「さくらふぁーむ」です。 5月後半~6月中旬頃のさくらんぼ狩りでは、お腹いっぱい園内で食べることができます。栽培品種は「高砂(たかさご)」や「佐藤錦」、「正光錦」「香夏錦(こうかにしき)」「ナポレオン」「紅秀峰」「山形美人」などさまざまで、それぞれ異なる味わいのさくらんぼが楽しめます。全てハウス内で栽培されているため、天候に左右されません。お土産用さくらんぼとして、収穫したものを量り売りもしてくれます。

おすすめの周辺観光スポット

  • 天竜川和船下り

    長野県|飯田市

    舟から見上げる圧巻の渓谷美

    船下りのスタートは、リバーポート時又へ集合。船頭から天竜川の舟運の歴史や造船技術・操船技術を聞いた後は、マイクロバスでリバーポート弁天へ移動し、和船下りを体験する。所要時間は移動時間を含めて1時間30分。渓谷にこだまする櫓音と水しぶきは爽快。急流鵞流峡は川がカーブしてスリル満点。時折かかる水しぶきをビニールでよけるのも楽しみのひとつ。

    住所:長野県飯田市時又1019

    アクセス:JR飯田線時又駅から徒歩7分

    営業時間:通年10:00~11:30、14:00~15:30(1日2便、10分前集合)、繁忙期は増便あり

おわりに

今回は、さくらんぼ狩りができる長野県の人気スポットをご紹介しました。常時8種類の栽培をしている園地や、最低3種類の食べ比べができる施設など、魅力的なスポットがたくさんありました。ハウス栽培の農園なら天候を気にすることなく楽しめるので、取りたての新鮮なさくらんぼを堪能してみてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.