【山梨・日替わり】定番さくらんぼ狩りスポット10選!県限定品種も紹介

【山梨・日替わり】定番さくらんぼ狩りスポット10選!県限定品種も紹介

体験スポット

2024/06/04更新

ぶどうや桃などで有名な山梨県ですが、実はさくらんぼ狩りの名所でもあるのはご存知でしたか?
県内には日本のトップブランドである佐藤錦や紅秀峰が食べ放題できる人気スポットから、山梨県のオリジナル品種が食べられる場所まで盛りだくさん。さらに多くの施設で雨対策をおこなっているため、梅雨シーズンの6月でも快適にさくらんぼ狩りができるんです。
今回は、そんな山梨県のおすすめのさくらんぼ狩りスポット10件と、さくらんぼ狩り施設から車で15分以内の場所にあるおすすめ観光スポット、人気の品種をまとめてご紹介。東京を始めとした関東周辺からの日帰りアクセスもしやすいので、夏休みや土日の日帰り旅行にいかがでしょうか。

さくらんぼ狩りのベストシーズン・注意点

山梨県の場合、さくらんぼ狩りが旬の時期は5月下旬から6月の下旬まで。施設によってはもう少し長い期間さくらんぼ狩りができるスポットもあります。
より早くさくらんぼを楽しみたい方は、ビニールハウスのさくらんぼ狩り施設に行くのがおすすめ。5月上旬からさくらんぼ狩りができるだけでなく、雨でも快適に初夏の味覚が堪能できます。
ただし、予約必須のさくらんぼ狩りスポットも多いため予約漏れが無いように注意しましょう。

さくらんぼ狩りの注意点

さくらんぼ狩りをする際特に気をつけたいのが、さくらんぼの収穫方法。力任せにさくらんぼをもぎ取ったりすると、来年以降その場所に実をつけなくなってしまうのです。赤い実だけを持って優しく引っ張る、もしくは軸ごと上に持ち上げて収穫するようにしましょう。
もちろん、さくらんぼの枝を強く引っ張ったり、木に登るのもNG。さくらんぼの樹は細いため、子どもくらいの体重であろうと簡単に折れてしまいます。子どもの怪我を防ぐためにも、目を離さないよう注意しましょう。
また、多くのさくらんぼ狩りスポットは持ち帰りができないので注意。取りすぎた分は返品、もしくは買い取りになってしまう場合もあるので、食べ切れる分だけ摘み取るのがおすすめです。

美味しいさくらんぼの見分け方&おすすめの品種

美味しいさくらんぼを探すときは、実と茎それぞれに注目するのがコツ。実は色が濃く、色つやがいいのに加え、横に育っているものがおすすめ。茎に注目する場合は、茎の色が若々しいかをチェックしましょう。また、茎の長さが短いもののほうが糖度が高いとされていますよ。

画像はイメージです

佐藤錦

日本の最高級さくらんぼとして名高い人気品種。「果物の宝石」と称されるほどの美しい果皮とあふれんばかりの果汁、絶妙なバランスの酸味と甘味が特徴で、誰でも食べやすい品種として親しまれています。
気候条件などにもよりますが、露地栽培の場合は6月中旬から7月の上旬まで、温室栽培の場合は4月下旬から5月中旬までが旬です。

紅秀峰(べにしゅうほう)

先程ご紹介した佐藤錦と、さくらんぼの中で最も固いと言われている天香錦(てんこうにしき)を交配させて作られた人気の品種。パリッとした食感と、噛んだ瞬間口いっぱいに広がるジューシーな果汁が持ち味です。
佐藤錦に比べ、比較的大粒で糖度が高いのも魅力のひとつ。果肉が硬く日持ちするため、お土産や贈答用にもピッタリです。旬は6月中旬から下旬にかけて。

富士あかね

山梨で開発されたオリジナル品種第一号。糖度の高さが自慢の佐藤錦と、程よい酸味が人気の高砂(たかさご)を交雑し作られました。6月上旬から中旬が旬の早生品種としては大粒で、食べごたえも十分。糖度が高いにも関わらず酸味もしっかりあり、濃厚な風味が堪能できます。
山形県以外ではめずらしい品種かつ、紅秀峰同様日持ちもいいので山梨観光のお土産にも最適ですよ。

【山梨市】萩原フルーツ農園

絶景の中で食べるフルーツは格別の味

富士山や甲府盆地が見渡せる景色のなかで、おいしいフルーツが堪能できる「萩原フルーツ農園」。佐藤錦や紅秀峰、山梨県のオリジナル品種、富士あかねを含めた9種類のさくらんぼが40分間食べ放題で楽しめる贅沢なさくらんぼ狩りスポットで、2024年は6月2日(日)から開園しています。
畑の中で味わう摘み取りタイプと、着席して冷たいさくらんぼをゆっくり味わう2つのタイプが一度に楽しめるのも魅力。ただし、日程によりどちらか片方のみとなる可能性もあるので、両方のスタイルを堪能したい方は予約の際忘れずに確認しておきましょう。

やまきやカフェ

絵本に出てくるような可愛らしい外見の農園カフェも

さくらんぼ狩り農園周辺にある直売所兼カフェの「やまきやカフェ」も人気。予約不要で手軽に利用できるため、さくらんぼ狩りまでの時間つぶしや余韻を味わうのにもってこいです。
店内には新鮮なフルーツを使用したプチパフェやフルーツコンポートピザ、スムージーなどの軽食から、ドリンク、地元で作られたワインまで幅広く用意。山梨県の恵みが堪能できる、おしゃれな農園カフェです。

周辺のおすすめ観光スポット

  • 山梨県笛吹川フルーツ公園

    山梨県|山梨市

    香る情景の公園でまったり

    果物をテーマにした都市公園。郊外の高台に位置し、正面に富士山を見ることができる。夜は満点の星と甲府盆地の夜景がすばらしい。

    住所:山梨県山梨市江曽原1488

    アクセス:JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分

    営業時間:通年 入園自由(くだもの館・わんぱくドームは9:00~17:00<閉館>)

  • ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯

    山梨県|山梨市

    朝日に照らされる富士山も満天の星も湯船から

    眼下に甲府盆地、そして遠くに富士山を望む絶景の露天風呂で有名なほったらかし温泉。こっちの湯、あっちの湯のどの浴槽からも眺めがよい。日の出1時間前から入浴できるので朝焼けも楽しめる。名物「温玉あげ」も人気。

    住所:山梨県山梨市矢坪1669-18

    アクセス:JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分

    営業時間:通年日の出1時間前~21:30(閉館22:00、要問合せ)

  • ほったらかしキャンプ場

    山梨県|山梨市

    抜群のサイトからの見晴らしと温泉隣接が魅力

    絶景露天風呂で人気のほったらかし温泉のすぐそばにあり、場内からは甲府盆地や富士山を望む眺望、さらに夜景や星空も楽しめる。サイトと宿泊施設がセットになった小屋付きサイトもある。

    住所:山梨県山梨市矢坪1669-25

    アクセス:中央自動車道勝沼ICから国道20号を左折し一宮浅間神社入口交差点を右折。県道303号・216号で笛吹川フルーツ公園を目標に現地へ。勝沼ICから16km

    営業時間:通年イン13:00、アウト11:00(ぼっちサイトはイン14:00、小屋付きサイトはアウト10:00、一部サイトはアーリーチェックイン可)

【山梨市】いいじまフルーツ観光園

3種類のさくらんぼを食べ比べ

甲府盆地と富士山を一望できる高台に位置する「いいじまフルーツ観光園」。日当たりの良い場所で育った甘いさくらんぼは、例年5月下旬から味わえます。期間中はいつ訪れても食べ頃になっており、品種は「佐藤錦」「高砂(たかさご)」「香夏錦(こうかにしき)」「紅秀峰(べにしゅうほう)」などの12品種を栽培しています。いくつか畑があり、日によって案内された畑で最低3品種の食べ比べができるんですよ。お子さんでも手が届くように手入れされているのでファミリーでも安心です。低農薬、低化学肥料で栽培されたさくらんぼは、安心・安全・美味と三拍子そろっています。また近くには山梨県フルーツ公園や石和温泉郷、ワイン工場などがあるので、一日中過ごすことができますよ。

周辺のおすすめ観光スポット

  • 桔梗信玄餅工場テーマパーク(見学)

    山梨県|笛吹市

    人気菓子ができるまで

    昭和43(1968)年の発売以来、全国に広がり大ヒット商品となった山梨銘菓「桔梗信玄餅」。小さな風呂敷に包まれたかわいらしい和菓子の製造工程を余すところなく公開している。

    住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928

    アクセス:JR中央本線石和温泉駅からタクシーで7分

    営業時間:通年10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(所要時間約20分、混雑時は30分おきに出発、又は自由見学)

【山梨市】さくらんぼ狩り・フルーツ狩り大沢農園

温室ハウスで育った甘みの強いさくらんぼを味わえる

一日の太陽の光を最初に浴びる南東向きの丘陵に位置する「大沢農園」。甲府盆地を眼下に望む高台にあり、山梨の自然を満喫しながらさくらんぼ狩りを楽しめるスポットです。傾斜地に注ぐ光を利用した温室ハウス栽培のさくらんぼは、生産量が希少な品種で、夜温の低い時期にゆっくりと成熟されて甘みが強いさくらんぼに成長するんだとか。こちらでは少し早めの時期のゴールデンウィークからさくらんぼ狩りが楽しめます。甘いさくらんぼを口いっぱいに頬張れば、幸せな気分に包まれるはず。

周辺のおすすめ観光スポット

  • ロリアンワイン白百合醸造

    山梨県|甲州市

    参加型のワイナリー見学が楽しめる

    漫画『美味しんぼ』でも紹介された有名ワイナリー。世界に通用するワイン造りをめざし、フランス語で東洋を意味する「ロリアン」と名付けられた。無料の工場見学や試飲もできる。

    住所:山梨県甲州市勝沼町等々力878-2

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分

    営業時間:通年9:00~17:00(閉場)

【甲州市】さくらんぼ屋宮原

常時10種類以上のさくらんぼを栽培

甲府盆地を一望できる場所にあるさくらんぼ農園がこちら。栽培品種は、糖度18度以上の「佐藤錦」をはじめ、ハートの形をしたかわいい姿と甘酸っぱさが特徴的な「香夏錦」果汁が多く甘みが強い「正光錦(せいこうにしき)」など、常時10種類以上です。さくらんぼ狩りは、40分食べ放題。延長サービスが付いてくる公式HPからのお申し込みがおすすめです。6月下旬に訪れると、さくらんぼ狩りともも狩りの両方を楽しめますよ。

周辺のおすすめ観光スポット

  • 一古園

    山梨県|甲州市

    新鮮で美味しいぶどう狩りが楽しめるぶどう園

    広大でのどかなぶどう狩り専門園。広々とした園内には7月下旬からデラウェア、8月下旬から巨峰、9月下旬から甲斐路が実る。障がい者用トイレ完備。バーベキューもできる。

    住所:山梨県甲州市勝沼町等々力1327

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩4分

    営業時間:7月下旬~11月中旬8:30~17:00

【甲州市】宿沢フルーツ農園

高級品種のさくらんぼが食べ放題

宿沢(しゅくさわ)フルーツ農園は、さくらんぼ狩り、プラム狩り、ぶどう狩りが楽しめるアットホームな農園です。さくらんぼ狩りは、5月下旬からはじまり甘みと酸味のバランスが良い「佐藤錦」を中心に大粒で糖度の高い「紅秀峰」、鮮やかな赤色で適度な酸味と甘さの「高砂」が味わえます。宝石のように輝くさくらんぼは、抜群に甘く口の中でジューシーに広がりますよ。6月下旬からはプラムが、8月中旬からはぶどう狩りも行っています。収穫時期が重なる時は、お得な「フルーツ狩りセット」がおすすめ。また店内着席で行うフルーツ食べ放題も人気があります。完熟フルーツの味わいを体感してみてはいかが?

周辺のおすすめ観光スポット

  • 勝沼醸造

    山梨県|甲州市

    情緒あふれる小さなワイナリー

    1200年の歴史を持つぶどう「甲州」に特化したワイナリー。「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。見学は事前の打ち合わせが必要だ。

    住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎371

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で15分、またはワインコース2で29分、下岩崎下車、徒歩5分

    営業時間:通年9:00~16:30(閉店17:00、要予約)

  • 甲州市勝沼 ぶどうの丘

    山梨県|甲州市

    約180銘柄のワインを試飲できる

    甲州市が誇る勝沼・ぶどうの丘は、市が推奨する約200種のワインが揃うワインカーヴがある。試飲用のタートヴァンを購入すると、全種類が試飲し放題に。勝沼ワインを堪能できる。敷地内には、展望ワインレストランや、バーべキュー施設、天然温泉や宿泊施設があり、1日楽しめる。

    住所:山梨県甲州市勝沼町菱山5093

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース1で5分、ぶどうの丘下車すぐ

    営業時間:通年 施設により異なる、売店は8:00~20:00、ワインカーヴは9:00~17:00(閉店17:30)

【甲州市】あすなろ園

さくらんぼ狩りと地元のグルメ、どちらも楽しめる

甲州市勝沼町にある「あすなろ園」は、巨峰をはじめとしたぶどう狩りや、広大なハウスで開催されるさくらんぼ狩りのほか、いちご狩り、もも狩りができるフルーツ園です。すべての品種に食べ放題のメニューが用意されており、それぞれのシーズンごとに旬の果物を楽しめます。また園内には、そば処とソフトクリームハウスが併設され、そばやうどんだけでなく山梨名物のほうとうや、巨峰ソフトクリームなどの地元グルメも満喫できます。さくらんぼ狩りの後には、こちらでゆっくり休憩するのもおすすめです。

周辺のおすすめ観光スポット

  • MGVsワイナリー(見学)

    山梨県|甲州市

    精密な管理が生み出す新しい理系ワイン

    「甲州」と「マスカット・ベーリーA」の日本固有品種に特化し、畑ごとのブドウのおいしさをダイレクトに味わえるワイン造りを行う。タンク室やビン詰室など、工場内の様子をガラス越しに見学することができる。

    住所:山梨県甲州市勝沼町等々力601-17

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩8分

    営業時間:通年9:30~16:30

  • 勝沼ワイン村

    山梨県|甲州市

    勝沼ワインをじっくり楽しめるワインリゾート

    東夢ワイナリーをはじめ、8つの個性的なワイナリーが集まるスポット。中心にある総合棟の1階のショップではワインの試飲も可能。

    住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼2561-11

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで8分

    営業時間:通年10:00~16:00、9~11月は~16:30

  • シャトー勝沼

    山梨県|甲州市

    良質なブドウをていねいに醸造してワインに

    明治10(1877)年創業。良質のブドウからワインを醸造しており、原料のブドウはほとんど自家農園で完熟させたものを使用。工場限定で販売するワインも品ぞろえが充実している。

    住所:山梨県甲州市勝沼町菱山4729

    アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分

    営業時間:通年8:30~17:30(閉店18:00)

【甲州市】保坂果樹園 Hosaka Farm

栽培品種は13種類以上

遠くには南アルプス山脈が見渡せる高台に位置する「保坂果樹園 Hosaka Farm」。標高が高く、さわやかな気候のなかでさくらんぼ狩りが楽しめます。園内には、樹齢80年になる「ナポレオン」品種の木もあり、何代にも渡り受け継がれてきたさくらんぼを味わうことができます。品種は「佐藤錦」や「高砂」のほか、「紅秀峰」「静御前」など5種類以上。訪れたタイミングでおいしい旬を迎えたさくらんぼをいただきましょう。ゆっくりのんびりアットホームな農園で、気分もリフレッシュできること間違いなしです。

周辺のおすすめ観光スポット

  • 岩崎醸造株式会社

    山梨県|甲州市

    “ホンジョー”と呼ばれる勝沼のワイナリー

    日本を代表するブドウ「甲州」発祥の地とされる勝沼町下岩崎で、1941年に設立されたワイナリー「岩崎醸造株式会社」。地元では“ホンジョー”の名で呼ばれ、70年以上の歴史を誇る大だるで作った「ホンジョー 甲州ドライ大樽貯蔵」などが人気。長年培った醸造技術を基に、伝統あるワインのほか「オレンジワイン」などトレンドに合うワインも展開する。勝沼の地に住む人たちにとって、ワインはかつて一日の終わりを楽しむ日常的なお酒だったことから、和の調味料を使った食事にも合う味わいを大切にしているという。

    住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎957

    アクセス:[車]中央自動車道勝沼ICより約3分 [電車]JR中央本線勝沼ぶどう郷駅より車で約10分、徒歩約45分 [バス]勝沼地域バス生福寺停留所より徒歩約3分

    営業時間:8:30~17:00※日・祝日は9:00~17:00

【南アルプス市】小野大正園

安全を最優先に考えた新鮮な果実が味わえる

富士山、八ヶ岳、南アルプスに囲まれた、南アルプス市西野に「小野大正園(おのたいしょうえん)」はあります。おいしい果物を提供するために、より高度な栽培技術の習得と研鑽を重ねているそうで、食の安全を最優先に考えた新鮮な果実を味わうことができますよ。品種は甘みと酸味のバランスが良い「佐藤錦」をはじめ、果肉が柔らかく甘みの中にも酸味を感じられる「豊錦」、大粒で甘みの強い「レーニア」などの約8種類。40分食べ放題で楽しめます。周辺には温泉やワイナリー、美術館などの観光施設も充実しているのでこちらも併せて観光を満喫したいですね。

【南アルプス市】中込農園

2種類以上の果物が同時に味わえるセットコースが人気

東京ドーム約2個分の広大な敷地を誇る「中込(なかごみ)農園」。世界中から毎年たくさんの観光客が訪れています。育てられている果物は、さくらんぼをはじめ、もも、プラム、ネクタリン、梨、ぶどう、プルーン、りんご、柿と、その種類も豊富で、6月上旬~12月中旬までの7カ月間もの間、果物狩りを楽しむことができます。また、複数の果物の収穫時期が重なるように育成しています。例えば、6月はさくらんぼともも、8月はももとプラム、ぶどう、9月はぶどうとりんご、梨といったように ひと月の間に2種類以上の収穫が可能です。それにより複数の果物狩りができるセットメニューが用意され、人気のコースとなっています。さくらんぼは、グリーンハウスの中で栽培されているので雨でも気にせず楽しめるのも嬉しいですね。

周辺のおすすめ観光スポット

  • ウエストリバーオートキャンプ場

    山梨県|南アルプス市

    キャンプデビューや魚釣りにぴったり

    設備が充実し、とてもきれいな山梨のオートキャンプ場で、アウトドアデビューにおすすめ。宿泊は「ロッジ」「バンガロー」「コテージ」や「キャンプサイト」から選べ、愛犬がノーリードで過ごせる「ドッグランサイト」は人気がある。魚釣りは子どもの体験も可能で、釣ったニジマスをその場で塩焼きして食べるのが楽しい。

    住所:山梨県南アルプス市須沢131

    アクセス:[車]中央自動車道甲府昭和ICより約25分

    営業時間:宿泊:チェックイン14:00、チェックアウト11:00、売店・受付・魚釣り:8:00~17:00、BBQ:10:00~16:00

【北杜市】南八ヶ岳花の森公園

季節ごとの食体験を楽しめる広大な公園

「道の駅南きよさと」に隣接する「南八ヶ岳 花の森公園」は、季節ごとの食を中心とした楽しい体験コースが盛りだくさん。さくらんぼ、ブルーベリー、りんご、キウイフルーツなどの果物狩りをはじめ、夏野菜の収穫、ほうとう作りなどの体験は、お子さんから大人まで楽しむことができます。これらの体験は、東京ドーム約1.5個分の広大な敷地内の農園で開催されていますよ。さくらんぼ狩りは6月下旬~7月上旬まで、40分間食べ放題で行われています。さらに果物狩りの後に公園内で遊べることもあり、家族連れからも大人気。麓の道の駅と公園をつなぐリフトカーなどもあり、観光と併せて訪れたい場所です。

周辺のおすすめ観光スポット

  • オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ

    山梨県|北杜市

    オルゴールの音色に耳を傾ける

    世界のアンティークオルゴール、自動人形などの自動演奏楽器約70点と、日本の伝統食器約200点を常設展示している。自動演奏楽器の見学や、工房ではオルゴールの製作もできる。

    住所:山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村内

    アクセス:JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で3分、オルゴール博物館下車、徒歩5分

    営業時間:通年10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)

  • 清里フォトアートミュージアム

    山梨県|北杜市

    八ヶ岳で名作写真に出会う

    「生命あるものへの共感」をテーマに、国内外の写真作品を収蔵展示。保存性の高さと優美さで評価される“プラチナ・プリント”の収集も行う。

    住所:山梨県北杜市高根町清里3545-1222

    アクセス:JR小海線清里駅からタクシーで10分

    営業時間:3月中旬~12月上旬10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)

おわりに

山梨県では、美しい自然環境に囲まれた果樹園で、みずみずしく甘いさくらんぼを収穫できます。園地の周辺には温泉や観光スポットが点在する施設もあるので、収穫後にリラックスしたり、山梨観光を楽しんだり、多彩な過ごし方ができるのも魅力の一つです。
農家の方から直接指導を受け、自分の手で収穫する喜びを感じながら味わうさくらんぼは格別の味。大人も子どもも楽しくおいしい体験ができるさくらんぼ狩りに、ぜひおでかけしてみてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.