武雄市のテッパン土産、地元民が推す9選[佐賀県]

佐賀県

2023.03.26

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
武雄市のテッパン土産、地元民が推す9選[佐賀県]

「ととのうアイス」「レモングラス」「甘納豆」。小京都のような雅やかなこれらの品々、すべて佐賀県武雄市の人気のお土産。せっかくならばおいしくて、話題のものを見つけたいお土産は、地元の人に聞くのが一番! ということで、武雄市役所営業部商工観光課の川浪さんにおすすめの9品を選んでもらいました。

写真/佐野円香

目次

閉じる

1. たけおどら(1個190円)

2.ゆアガリにととのうアイス(250円)

3.はちみつきなこ飴(180円)

4.佐賀牛100%ハンバーグを塩で食す。(2個入り 1,512円)

5.レモングラスオイル&アロマストーンセット(2,500円)

6.武雄レモングラス ティーバッグ/3g×10袋(990円)

7.武雄茶(1,080円)

8.和グラッセ(各594円)

9.楼門コーヒー(5個セット700円)

おわりに

紹介してくれたのは、武雄市役所営業部商工観光課の川浪 愛(かわなみ・あい)さん

武雄のテッパン土産9選

武雄温泉物産館に併設の武雄市観光協会でもお仕事していて、「さが・武雄の方言マグネット・キーホルダー」の発案などユニークなアイデアで武雄を盛り上げています。長崎の出身でちゃんぽんには自信があったものの、武雄のちゃんぽんを食べて「こんなにおいしいなんて!」と衝撃を受けた過去があるそう。

1. たけおどら(1個190円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

「おいしいうえに、楼門が描かれたパッケージがかわいくて、人気の商品です」と川浪さんが太鼓判を押すのが、地元の老舗菓子店「ユキタヤ菓子舗」の名物。上白糖・薄力粉・ハチミツ、そして卵がふんだんに使われているので、洋菓子風の柔らかな生地で、餡は定番の小倉、上品な甘さの白あん、栗入りのつぶあん、変わり種のゆず、抹茶の5種。

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

一つずつも購入できますが、すべての味がセットになったものは「武雄温泉楼門」のイラスト入りのかわいい紙袋入りで、お土産にもぴったりです。

2.ゆアガリにととのうアイス(250円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

佐賀県は大豆の産地としても全国トップクラス。佐賀大学で育成されたオレイン酸含有率の高い国産大豆、佐大HO1号が大規模に栽培されています。血中の悪玉コレステロールの低下に効果的といわれているこの大豆の豆乳を使ったアイスキャンディーは、優しい甘み。川浪さんも「素朴な味わいで季節を問わず、食べられる方が多いですね」とイチオシです。

3.はちみつきなこ飴(180円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

同じく、高オレイン酸大豆のきなこを使った飴は、武雄の飴屋「岸川製菓」によるもの。「昔ながらの製法で丁寧に飴を作っていらっしゃいます。個人的にも大好き。どこか懐かしい味で、栄養豊富でおすすめです」(川浪さん)。しっかりした食感、素朴で懐かしい甘みで、着色料や香料、保存料などの食品添加物も入ってないのもうれしいポイントです。

4.佐賀牛100%ハンバーグを塩で食す。(2個入り 1,512円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

「これ、本当においしいんです! おもたせにもいいですよ」と川浪さんが教えてくれたのは、佐賀牛100%のひき肉、玉ねぎにつなぎと調味料だけで作られたシンプルなハンバーグ。佐賀空港でも販売されている商品です。柔らかな触感で、佐賀牛の旨味を生かすために、肉汁をソース代わりにかけるのがポイントです。1つ140gとボリューム満点です。

5.レモングラスオイル&アロマストーンセット(2,500円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

「武雄では、オーガニック栽培のレモングラスを作っています。アロマストーンは武雄焼なので、旅の思い出にもなります」(川浪さん)。国内精製のレモングラスは珍しいのでは? 武雄レモングラスは普通のものよりも少し香りが強く、アロマストーンは武雄焼「東馬窯」さんのもの。なにより、アロマストーンがセットなので旅先でも楽しめるのがうれしいセットです。

6.武雄レモングラス ティーバッグ/3g×10袋(990円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

武雄市産の有機レモングラスを使い、カップやポットに入れるだけで手軽にレモングラスティーが楽しめます。「レモングラスティーのほか、緑茶や紅茶をブレンドしたものもあります。個人的には緑茶ブレンドものが飲みやすくておすすめです」(川浪さん)。軽くてかさばらないので、お土産にもいいですよ!

7.武雄茶(1,080円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

「お茶で有名な嬉野の隣なので、武雄でもお茶は名産。香り高く、まろやかな味わいで年齢問わず、好まれます」(川浪さん)という武雄茶は、武雄市内にある「原製茶園」さんのもの。お茶畑と、製造卸問屋としての工場を持ち、佐賀県内では珍しくお茶の栽培管理から製造、出荷までを担っています。

8.和グラッセ(各594円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

創業80年の老舗和菓子店・光武製菓の甘納豆。川浪さんも、「これ、大好きなんです。抹茶あずき、黒豆、唐芋の3種類あり、西九州新幹線の開業記念デザインのおしゃれなパッケージで贈り物としても人気です」というとおり、地元の人からも支持を得ている、郷土の味です。

9.楼門コーヒー(5個セット700円)

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

「武雄温泉楼門そばにある、コーヒーショップ喜蔵(きぞう)さんのもの。パッケージがかわいいですよね。もともとお酒を扱うお店のなかでコーヒーを扱っていたのが、専門店として独立されたんです」(川浪さん)。そんなこだわりのコーヒーは、4種の豆をブレンド。豆ごとに別々に最適の焙煎をしてブレンドしてるそう。焙煎したてのコーヒー豆をチョコレートでコーティングしたコーヒービーンズも人気です。ちなみに、パッケージは、武雄市在住の染色家・緒方義彦さんのデザイン。

購入できるお店:武雄温泉物産館

武雄市観光協会が併設され、武雄のお土産が一同に揃う物産館です。近郊の地元農家から毎朝届く新鮮な野菜も揃うので、旅の始めと終わりに立ち寄るのがおすすめです。

住所/佐賀県武雄市武雄町大字昭和805
電話/0954-22-4597
営業時間/8:30〜17:00
休館日/年中無休 ※元日を除く

【佐賀県武雄市】地元民おすすめのテッパン土産

おわりに

住んでいる人だからこそ知る、老舗の味、注目のアイテムは貴重な情報ですね。佐賀県武雄市を取り上げた「月刊旅色2023年4月号」を読んで、武雄市を訪ねてテッパンお土産を入手してくださいね。

月刊旅色2023年4月号

月刊旅色2023年4月号

武雄市を取り上げた「月刊旅色2023年4月号」
武雄市特集はこちらから

Related Tag

#お土産 #佐賀県 #武雄市 #高オレイン酸大豆

Author

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

『月刊旅色』副編集長。写真家・浅田政志さんの連載「宿旅」を担当して痛感したのは、全国各地にいい宿がたくさんあるということ。趣味は「温泉石鹸」集め。名物・お土産探しが大好きですが、下戸なので銘酒やお酒との相性はちんぷんかんぷんです。

Articles

編集部 ホソブチ

今一番アツい交差点はここ! 原宿「ハラカド」で最先端カルチャーを浴びる

編集部 ホソブチ

地元民が推す! 那覇空港で買える現地限定の沖縄土産2024

編集部 ホソブチ

“スタッフが魅力”のホテルサンパレス球陽館に聞く、覚えられるホテルの秘訣

New articles

- 新着記事 -

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト
  • NEW

埼玉県

2024.06.12

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【倉方俊輔の建築旅】神戸・北野エリアに集う7つの宗教建築を巡る
  • NEW

兵庫県

2024.06.11

【倉方俊輔の建築旅】神戸・北野エリアに集う7つの宗教建築を巡る

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

【山梨観光】高速道路からタイムスリップ!? 中央自動車道・釈迦堂PA発「縄文ロマン旅」
  • NEW

山梨県

2024.06.10

【山梨観光】高速道路からタイムスリップ!? 中央自動車道・釈迦堂PA発「縄文ロマン旅」

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

大阪・中之島で楽しむ「食×アート」の旅
  • NEW

大阪府

2024.06.08

大阪・中之島で楽しむ「食×アート」の旅

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

【兵庫県】地元民も知らなかった「神戸らしさ」を感じる小物たちをお土産に
  • NEW

兵庫県

2024.06.07

【兵庫県】地元民も知らなかった「神戸らしさ」を感じる小物たちをお土産に

旅色LIKES メンバー

メンバー

旅色LIKES

【岡山県】梅雨のお出かけを楽しもう! 雨の日でも楽しめるスポット3選
  • NEW

岡山県

2024.06.06

【岡山県】梅雨のお出かけを楽しもう! 雨の日でも楽しめるスポット3選

岡山旅 MAYU

MAYU

岡山旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

岡山旅 MAYU

岡山旅岡山旅

MAYU

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき