「COEDOビール」が飲めるレストランで生まれていた“幸せの循環”

埼玉県

2023.05.26

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
「COEDOビール」が飲めるレストランで生まれていた“幸せの循環”

川越は路面店が多く、まちを歩くとたくさんの人が食べ飲みしていますが、なかでも「COEDO ビール」を手にしている人を見かけます。今回はそんな川越の代表的なお酒「COEDO ビール」の醸造所を併設した「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」に注目。開店時間から大勢のお客さんが訪れる人気店ですが、お店作りには川越のまちへの思いが元となっていました。
※記事内の料金表示はレストランでの提供料金です。

目次

閉じる

「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」とは

「ブルワリーのある街づくりの共創」を目指す理由

ビール×中華のペアリング! こだわりのメニューにも注目を

おわりに

「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」とは

このレストランの原点は 1996 年に川越市で誕生した醸造所「コエドブルワリー」。川越地域のさつまいもを使ったビールを醸造することに成功し、現在では川越のみならず、国際的なビールコンテストで表彰されるほど世界中で愛されるビールをつくっています。そんな「コエドブルワリー」でつくられるさまざまなビールを味わえる場所として2020年7月22日に誕生したのが「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」です。

旅色LIKES
旅色LIKES
旅色LIKES
旅色LIKES

場所は、2020年6月に川越駅西口にできた複合施設「U_PLACE」の1階。全面ガラス張りの明るい空間に、重厚感のある座席、そして席からは発酵タンクやタップが眺められます。これはまさに、醸造所併設だからこその景色。発酵タンクの存在感や、お店のスタッフさんがタップからビールを注いでくれる姿に、満足感も一層高まります。

「ブルワリーのある街づくりの共創」を目指す理由

もともと川越では、土地を豊かにするために緑肥となる麦は収穫されていませんでしたが、COEDO の母体である株式会社協同商事が「この麦を使ってビールをつくろう!」と考え、コエドブルワリーは始まりました。そして1996年に川越地域のさつまいもを使ったビールが開発され、現在の代表商品である「紅赤-Beniaka-」(580円/Sサイズ)が製造されるように。

旅色LIKES

右手前から白-Shiro-、紅赤-Beniaka-、瑠璃-Ruri-、毬花-Marihana-、伽羅-Kyara-、 漆黒-Shikkoku-

旅色LIKES

泡立ちが良く芳醇な香りが特徴の「紅赤-Beniaka-」

「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」は「蔵の街」などの観光名所が集まる東側ではなく、西側にあります。観光客も訪れていますが、第一のお客さんは地元の方だそう。川越のまちに住む人たちが「COEDOビール」と食事を日常のように楽しめる場所として、もちろん、観光で訪れた人たちにも、川越旅ならここ! と足を運んでもらいたいと願いを込めて誕生したレストランなのです。

旅色LIKES

そしてこのレストランの注目はもうひとつ。それは、併設された「COEDO KIOSK」です。「COEDOビール」の缶・瓶の販売のほか、なんとビールの量り売りを行っている場所。 専用のペットボトル(450ml)やグロウラー(ビールの持ち運びができる専用の水筒)も販売していますが、地元の方が容器を持参して購入しに来ることも多いそう。駅チカで気軽に食事とビールが楽しめるレストランを作り、さらには量り売りも提供することで、「ブルワリーのある街づくりの共創」を目指しているそうです。

ビール×中華のペアリング! こだわりのメニューにも注目を

ちなみに レストランの食事メニューは地域の食材を使った中華料理。「COEDOビール」とのアリングが最強で、なかでもぜひ味わってほしいという一品を教えてもらいました。イチオシのビールもあわせて紹介します。

旅色LIKES

朝霧社長のおすすめビールは「ハウスエール」

旅色LIKES

ハウスエールはこのレストランでしか飲めない貴重なビール!

「コエドブルワリー」の代表取締役である朝霧重治さんがおすすめするのは「ハウスエール(580円/Sサイズ)」。このレストランのためだけにつくられた特別なビールです。埼玉県産の柚子が使われているのですが、実は同県の毛呂山町は日本最古の柚子産地で、柚子を使った郷土料理もあるそう。フルーティーな香りが鼻に抜けるので、ビールの苦みが得意でないという方にも飲んでほしいです。

旅色LIKES

「自称・日本一ビールが好き」だという長瀬シェフ

旅色LIKES

フルーティーで心地よい後味の「伽羅-Kyara-」

レストラン料理長の長瀬和雄さんが挙げたのは、「伽羅-Kyara-」(580円/Sサイズ)。こちらは一般販売もされているビールで、「日本一ビールが好きです!」と語る長瀬さんが太鼓判を押しているのでぜひ飲んでおきたい一杯。生牡蠣との相性がよく、名前のとおり赤みがかった色合いが特徴です。スパイシーな香りとしっかりした飲みごたえで癖になる味わいとなっています。

旅色LIKES

ランチメニューのセットについてくる「ザ・レストラン ハウスサラダ(単品の場合950円)」

旅色LIKES

ビールがすすむ「海老と野菜たっぷり餡かけ麺(ランチセットで1,200 円)」

旅色LIKES

朝霧社長おすすめの「小松菜焼売(480円)」

料理は地元食材とオーガニック野菜を豊富に取り入れた、中華ベースの創作料理。朝霧社長おすすめの「小松菜焼売」は川越周辺で採れた小松菜を使用しています。実は小松菜は、年間を通して品質・量ともに安定的に生産されている埼玉の代表的な野菜なのだとか。ビールの原材料のみならず、料理にも川越育ちの素材を使うことで地域に還元しているんですね。

おわりに

「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」では、提供されるビールや料理に川越産の素材を使用することはもちろん、「ビール醸造所があるまちに住んでいる人々に、そして訪れる人にその魅力を伝えたい」という思いを込めた空間づくりをしていました。地域の素材を使うことで地元の魅力を再発見し、観光客だけではなく地元の人にも受け入れられる店づくりをすることで、このレストランは提供する側・される側も“幸せ”を感じられる場になっているようです。川越の名物「COEDOビール」を飲むなら、ぜひこの“幸せの循環”が巡るこのレストランでどうぞ!

◆COEDO BREWERY THE RESTAURANT / COEDOKIOSK
住所:川越市脇田本町8番地1 U_PLACE1F
営業時間:昼11:30〜15:30(LO14:30)、夜16:30〜23:00(LO22:00)、土・日・祝日は 11:30~23:00(LO22:00) ※COEDOKIOSK は12:00〜20:00
電話番号:049-265-7857 ※COEDOKIOSK は049-265-3741

さらに、今回紹介した「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」は「飲み旅-NOMITABI-チャンネル」にも登場しています! 「お酒とおつまみを楽しむ“飲み旅”から、その町を知る」をテーマに、町の魅力や飲み旅の楽しみ方を深掘りしていくYouTube番組で、5月26日(金)から川越市を特集しています。今回ははんにゃ. 金田さんと我が家 坪倉さんのコンビが旅をしていますよ。お二人はCOEDOビールを飲んでどんなコメントをしたのか、ぜひご覧ください。

Related Tag

#ビール #お酒 #旅色LIKES #ビール旅 #旅色FO-CAL #川越市 #飲み旅チャンネル #COEDOビール #コエドブルワリー #COEDOBREWERYTHERESTAURANT #COEDOKIOSK #酒旅

Author

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

東京都出身で、御朱印集めやおいしいグルメ探しが好き。最近はキャンプも◎。元添乗員&温泉ソムリエで、得意なエリアは京都・奈良。

Articles

編集部 ヨシカワ

「これからの沖縄・那覇観光は“何度来ても楽しめる”がキーワード」 沖縄観光コンベンションビューロー 黒島伸仁さんインタビュー

編集部 ヨシカワ

沖縄のソウルフード「ブルーシール」って結局なに!? 県民に愛される理由を聞いてみた

編集部 ヨシカワ

武田梨奈さんと初夏の陽気に包まれた沖縄・那覇へ『月刊旅色2024年5月号』

New articles

- 新着記事 -

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選
  • NEW

山口県

2024.06.05

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選

山口旅 池田モト

池田モト

山口旅

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部