旅色の地域プロデューサーおすすめ! 実はカフェ激戦区な宇都宮で本格珈琲が飲めるお店3選

栃木県

2024.04.09

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
旅色の地域プロデューサーおすすめ! 実はカフェ激戦区な宇都宮で本格珈琲が飲めるお店3選

地域に密着し、その土地ならではの観光スポットやグルメ店を周っている旅色の地域プロデューサー。今回は宇都宮エリアを担当・大平がおすすめの宇都宮駅周辺で本格珈琲が飲めるカフェを3つピックアップ。宇都宮といえば「餃子の街」というイメージが強いですが、実は、老舗珈琲ショップやオリジナルブレンドが味わえる味わえるカフェも近年急増中。何度も現地に足を運んでいる大平だからこそ知りえた名店を紹介します。

目次

閉じる

ハンドドリップで淹れた高級珈琲が飲める「パーラー&喫茶 BC ブラジルコーヒーショップ」

ブラジル豆を使ったオリジナルブレンドが魅力「宇都宮珈琲」

フルーティーな香り漂うアフリカ豆を使用「あおぞら珈琲」

おわりに

地域プロデューサー・大平のプロフィール

旅色LIKES

北海道出身で、現在は渋谷本社営業部に所属。最近の楽しみはランチタイムに宇都宮のカフェに行き、お気に入りの珈琲を見つけること。

ハンドドリップで淹れた高級珈琲が飲める「パーラー&喫茶 BC ブラジルコーヒーショップ」

旅色LIKES

その日一番良い珈琲を提供する「本日のスペシャルティ」も人気

旅色LIKES

カフェスペースは全50席

旅色LIKES

オムナポリタン1,300円

はじめに紹介するのは1972年創業の珈琲ショップです。宇都宮市内にある珈琲の老舗卸業者から直に仕入れているため、高級珈琲がリーズナブルに味わえると評判です 。このお店の珈琲はすべてハンドドリップ方式で提供しています。フィルターの上にコーヒーの粉を敷き、お湯を落としながら抽出する方法で、お湯を注ぐ速さで味を調節できます。そのため、作り手によって味わいが変化するのも魅力の一つ。コーヒーのプロが丁寧に淹れてくれた一杯の、芳醇な香りを受け取る……心静かな時間は格別です。また、店内にはWi-Fiや電源もあるので、おいしい珈琲を飲みながらノマドワークも可能。さらに食事メニューも充実していて、特に、新メニュー・オムナポリタンが絶品なんです。宇都宮駅から徒歩1分と好立地にあるので、気軽に立ち寄ってみては。

◆パーラー&喫茶 BC ブラジルコーヒーショップ
住所:栃木県宇都宮市駅前通り1-5-6 白木屋ビル1F
電話:028-622-3708
営業時間:7:00~23:00(モーニング7:00~10:30、ランチタイム10:30~15:30)
定休日:無休

パーラー&喫茶 BC ブラジルコーヒーショップ 公式HP

パーラー&喫茶 BC ブラジルコーヒーショップ

栃木県宇都宮市駅前通り1-5-6 白木屋ビル1F

パーラー&喫茶 BC ブラジルコーヒーショップ

ブラジル豆を使ったオリジナルブレンドが魅力「宇都宮珈琲」

旅色LIKES

炭火焼きで焙煎した珈琲を提供

旅色LIKES

自家製生プリンは栃木県芳賀町(はがまち)産の卵「君嶋さんちの黄味じまん」を使用

旅色LIKES

店内ではオーナーが目利きした雑貨も購入できる

こちらは「宇都宮の町から風味豊かなおいしい珈琲を届けたい」という想いを持つ珈琲店です。お店のオリジナル珈琲ブランド「生ロイヤル」は、ブラジル産の最高級豆でマイルド珈琲の代表格「ブラジルサントスNo.2」をメインに、厳選した3種類の珈琲豆をブレンドして作っているんだとか。珈琲のほかに注文してほしいのが「フルーツサンド」。地元食材をふんだんに使っていて、クリームの甘さと新鮮なフルーツのみずみずしさがたまりません! もちろん、珈琲との相性も抜群です。また、「生ロイヤル」含め希少豆の「ゲイシャ珈琲」など、厳選した珈琲豆をオンラインでも販売。お店でその味を堪能したら家族や友人、大切な方へ贈ってみるのも良いでしょう。

◆宇都宮珈琲
住所:栃木県宇都宮市平松本町1138-7
電話:028-651-5012
営業時間:水~金曜日11:30~15:00、土・日曜日11:30~17:00
定休日:月・火曜日

宇都宮珈琲 公式HP

宇都宮珈琲

栃木県宇都宮市平松本町1138-7

宇都宮珈琲

フルーティーな香り漂うアフリカ豆を使用「あおぞら珈琲」

旅色LIKES

公式サイトでは珈琲ギフトも販売中

旅色LIKES

常時ブレンド3種類、ストレート7種が揃っている

最後に紹介するのは、日本では珍しいアフリカ豆専門の珈琲店です。看板商品である「あおぞらブレンド」はケニア、タンザニア、エチオピアの豆がブレンドされていて、フルーツのような酸味と香りが楽しめます。珈琲メニューのほかに人気なのが「あおぞら朝パンセット」。なんと、500円で手づくりの食パン、丸パン、ポテサラと選べるドリンクが付いてきます。かなりお得です……! ほかにも、ランチメニューや「ライオンドッグ」(手作りパンに県内産のソーセージを用いたボリューム満点のホットドッグ)とドリングがセットのメニュー、さらにスイーツも充実していますよ。珍しい珈琲とそれに合うフードメニューに惹かれ、地元民だけでなく県外のお客さんも多く来店しているそう。

◆あおぞら珈琲
住所:栃木県宇都宮市吉野1-4-3
電話:090-8131-1687
時間:月・金曜日7:00~19:00、木曜日7:00~16:00、土・日・祝日7:00~18:00 ※平日16:30以降はテイクアウトのみ対応
定休日:火・水曜日

あおぞら珈琲 公式HP

あおぞら珈琲

栃木県宇都宮市吉野1丁目4-3

あおぞら珈琲

おわりに

宇都宮は東京から新幹線で約1時間、普通列車でも2時間かからずにアクセスできるので、日帰り旅にもぴったりな場所です。ぜひ、次のお休みの日には宇都宮へ行き、ここでしか味わえない珈琲タイムを堪能してみては。

Related Tag

#カフェ #珈琲 #宇都宮 #旅色LIKES #旅色の地域プロデューサー

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

【釣りの聖地】五島うどん、生まぐろ、満天の星空! 大人の夏休みにぴったりな離島・長崎県新上五島町を徹底解説!

tabiiro 旅色編集部

GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

New articles

- 新着記事 -

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選
  • NEW

山口県

2024.06.05

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選

山口旅 池田モト

池田モト

山口旅

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部