• 日帰り

鹿児島へ日帰りドライブ 絶景に出合う夫婦旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2022/06/17

ドライブしながら、景色とグルメを満喫!

ご夫婦で心もお腹も満たすドライブ旅に出かけませんか? 九州百名山の一つ「紫尾山」山頂からの絶景を楽しんだ後は、焼酎と金山、2つの歴史が融合した施設をトロッコに乗って見学。美しい白い砂浜を散歩し、東シナ海へ沈む夕日を心に刻み、最後はご当地グルメ「まぐろラーメン」を堪能します。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #ご当地グルメを味わいたい #ドライブがしたい #絶景が見たい

Schedule

DAY 1 START
鹿児島市
車車約1時間10分
SPOT1
レストラン
タケノコと黒毛和牛を使ったオリジナル丼はいかが?

宮之城(みやのじょう)ちくりん館 とどろ亭

宮之城(みやのじょう)ちくりん館 とどろ亭

宮之城(みやのじょう)ちくりん館 とどろ亭

JA北さつまが運営する農産物直売所内のレストラン。ランチバイキングが人気で、地元食材を使った煮物や天ぷらから肉料理や刺身、鳥刺し、寿司、デザートまで45分食べ放題。コスパ抜群と頻繁に通う地元ファンも多い。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県薩摩郡さつま町時吉40map
  • 【TEL】 0996-52-4911
  • 【営業時間】 <とどろ亭>11:00~14:30(LO14:00)、<直売所>9:00~18:00
  • 【定休日】 1月1~3日
旅色コンシェルジュ・和田

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント

  • ★ 全国一の孟宗竹林(もうそうちくりん)面積を誇る、竹の産地として有名な旧宮之城町(さつま町に合併)にある、その名も「宮之城ちくりん館」。2001年に開業した農産物や加工品を販売する直売所で、竹製品や旬の時期には朝採りタケノコも販売されています
  • ★ 館内のレストランで味わっていただきたいのが、さつま町ご当地グルメの「黒毛和牛たけのこ丼」。 さつま町は黒毛和牛の生産地でもあり、ここで育った和牛は肉質が柔らかく、霜降り具合もバランスが良いと評判。地元産の香り高いタケノコと、旨みたっぷりの黒毛和牛の特徴を引き出したオリジナル丼を堪能しましょう!
車車約40分
SPOT2
スポット
山頂からの絶景を楽しもう

紫尾山(しびさん)

紫尾山(しびさん)

紫尾山(しびさん)

紫尾山山頂公園

紫尾山山頂公園

雲海とご来光

雲海とご来光

各局の中継基地と幻想的な雲海

各局の中継基地と幻想的な雲海

朝日①

朝日①

朝日②

朝日②

北薩地域の最高峰、標高1,067mの紫尾山。山頂公園の周辺テレビやFM局など各種中継局の塔が並び、近未来的なムードも漂う。山頂の標識が設けられているので写真撮影したり、絶景を楽しんだりしながら、のんびり過ごしたい。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県薩摩郡さつま町平川map
  • 【TEL】 0996-53-1111(さつま町商工観光PR課)
旅色コンシェルジュ・和田

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント

  • ★ 九州百名山の一つ。山頂まで車で行くことができるのが魅力です。気軽に360度パノラマビューが楽しめますよ。天気が良ければ霧島や桜島、開聞岳(かいもんだけ)、天草諸島まで見渡せます
車車約1時間5分
SPOT3
スポット
歴史ある金山と焼酎を体験して学ぶ

薩摩金山蔵

薩摩金山蔵

薩摩金山蔵

黄金麹仕込 坑洞内甕貯蔵 薩摩焼酎金山蔵

黄金麹仕込 坑洞内甕貯蔵 薩摩焼酎金山蔵

坑洞内甕貯蔵庫は奇跡の環境

坑洞内甕貯蔵庫は奇跡の環境

江戸時代初期より薩摩藩の財政を支え、明治維新の原動力となった350年の歴史を持つ串木野金山。そして500年にもわたり庶民の蒸留酒として生き続けてきた薩摩の本格焼酎。「薩摩金山蔵」は、その2つの歴史を発掘し、後世に語り継ぐ場として誕生した焼酎蔵。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県いちき串木野市野下13665map
  • 【TEL】 0996-21-2110
  • 【営業時間】 総合:10:00~16:00、食事処:[ランチ]11:00~14:00、[ディナー]17:00~21:00(ディナーは要予約。14:00~17:00はCLOSE)、売店:10:00~17:00
  • 【定休日】 火曜日
公式HP
旅色コンシェルジュ・和田

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント

  • ★ 薩摩の本格焼酎と串木野金山、2つの歴史が融合した施設をトロッコに乗って見学できます。レトロ感漂うトロッコに乗るだけでもわくわくしそう! ※トロッコの最終出発時間は、予めホームページをご参照ください
  • ★ 焼酎の製造工程がわかる展示物や品質管理が見られるのはもちろん、金山としての歴史も学べます。試飲コーナーでは各種焼酎がそろっていますよ
  • ★ お買物処「蔵乃仲見世」では、さまざまな種類の焼酎を中心に、ここでしか手に入らない清酒生酒や塩麹などのお土産品を購入可能。旅の思い出にぜひゲットして
車車約10分
SPOT4
スポット
青い海と白い砂浜のコントラストが美しい海岸

いちき串木野白浜海岸

いちき串木野白浜海岸

いちき串木野白浜海岸

白浜海岸遠景①

白浜海岸遠景①

白浜海岸遠景②

白浜海岸遠景②

白浜海岸波打ち際

白浜海岸波打ち際

夕景①

夕景①

夕景②

夕景②

白い砂浜が600mほど続く海岸。広大な東シナ海を静かに眺められる穴場スポットとして人気が高い。海は透明度が高く、素足で波打ち際を歩くのもおすすめ(遊泳禁止)。すぐ近くにあるくしき野白浜温泉のテラスから眺める夕陽も絶景。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県いちき串木野市羽島map
  • 【TEL】 0996-32-5256(いちき串木野市総合観光案内所)
旅色コンシェルジュ・和田

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント

  • ★ その名前の通り白い砂浜が広がり、晴れた日には青い海と白い砂のコントラストが美しい海岸です。夕方には、東シナ海に沈む美しい夕日が見られるスポットとしても人気。きれいな景色を見ながら語り合ったり、お散歩するのもいいですね
車車約5分
SPOT5
スポット
東シナ海へ沈む夕日を旅の思い出に

串木野サンセットパーク

串木野サンセットパーク

串木野サンセットパーク

海沿いの高台を走る県道43号線沿いにある展望台。展望デッキと駐車場2台分のこぢんまりしたスポットながら、最高の眺めが楽しめるとあって人気が高い。ベンチもあるので、東シナ海に沈む夕日をゆっくり堪能できる。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県いちき串木野市羽島map
  • 【TEL】 0996-32-5256(いちき串木野市総合観光案内所)
旅色コンシェルジュ・和田

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント

  • ★ 西側一面が海になっていて、一年中海に沈む夕日を見られるこちらは、SNSで人気の撮影スポット。東シナ海へ沈む夕日は、言葉では言い表せない美しさですよ。また昼の眺めも最高で、天気のいい日は薩摩半島や甑島(こしきしま)が見渡せます
車車約15分
SPOT6
レストラン
まぐろの漬けが乗ったご当地ラーメンを堪能

中国料理 味工房みその

中国料理 味工房みその

中国料理 味工房みその

外観

外観

味玉まぐろラーメン

味玉まぐろラーメン

外観(夜)

外観(夜)

内観

内観

まぐろの遠洋漁業が盛んないちき串木野のご当地グルメ「まぐろラーメン」で人気の店。黒×赤のモダンな店内で、まぐろの旨味が凝縮したあっさり醤油ラーメンが味わえる。ほかに、黒豚餃子やエビチリなど一品料理も美味。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県いちき串木野市北浜町4map
  • 【TEL】 0996-33-0808
  • 【営業時間】 11:00~15:00(LO14:30)、17:00~21:00(LO20:00)
  • 【定休日】 火曜日
旅色コンシェルジュ・和田

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント

  • ★ いちき串木野市は、まぐろ漁船の在隻数日本一ながら、串木野漁港での水揚げ量は減少傾向に。そこで“まぐろのまち”復活に向けさまざまな取り組みが行われ、その一環で市内飲食店の有志が集まり「まぐろラーメン」を開発したそう。“まぐろの頭を使ったスープに共通の麺”という定義のもと、トッピングなどは各店で工夫たっぷり。こちらはその開発の中心となったお店です。まぐろの頭を炭で焼いてから野菜をじっくり煮込み、昆布と鰹節の一番だしと合わせた和風ダブルスープが絶品! 臭みが一切ないすっきりとしたスープが、細めのちぢれ麺によく合います
  • ★ トッピングには、まぐろの漬けがのっていてインパクト大! まるでマグロのしゃぶしゃぶを味わっているようで、とってもおいしいんですよ
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。