• 1泊2日
  • 2日目

長崎の島で温泉を満喫♪夫婦で佐世保・平戸を巡る絶景ドライブ

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2023/03/30

佐世保・平戸で絶景や温泉を満喫!

「長崎で温泉に浸かりたい」そんなご夫婦向けのプラン。1日目は佐世保から平戸まで海辺の絶景ドライブ! 九十九島の大パノラマや満開のツツジを観賞し、夜は温泉宿でゆったりと過ごします。翌日は平戸の歴史を学んだり生月島の絶景を眺める、非日常を味わう1泊2日の旅をお楽しみください。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #温泉旅行がしたい #きれいな景色を眺めたい #ドライブを楽しみしたい

Schedule

DAY 2 START
チェックアウト/旅亭 彩月庵
車1スポットめ周辺駐車場まで車約10分 徒歩徒歩約5分
SPOT1
スポット
平戸藩主松浦家の歴史を公開

松浦史料博物館

松浦史料博物館

松浦史料博物館

1893(明治26)年に平戸藩主松浦家の私邸として建てられた「鶴ヶ峯邸」を利用した博物館。鎌倉時代以降、平戸をはじめ壱岐を含む長崎県北を治めた松浦家に伝来した資料を公開。国指定や県指定の重要文化財など、貴重な資料も並ぶ。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市鏡川町12map
  • 【TEL】 0950-22-2236
  • 【営業時間】 8:30~17:30
  • 【定休日】 年末年始(12月29日~翌1月1日)
  • 【料金】 600円
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ もとは旧藩主松浦氏の邸宅でしたが、現在は松浦家の歴史を鎌倉時代からさかのぼって現在に伝える資料館として活躍しています。桃山様式の石垣と長い白塀が特徴で、明治26年に建てられた建物は「旧松浦家住宅」として県の指定有形文化財にも選ばれています
  • ★ 敷地内には1893年に建てられた草庵茶室「閑雲亭」もあり、のんびりと庭を眺めながらお茶をいただけますよ。松浦家の歴史に触れつつ、少し休憩していきましょう
徒歩徒歩すぐ
SPOT2
スポット
風情ある石畳の坂道

御部屋(おへや)の坂

御部屋(おへや)の坂

御部屋(おへや)の坂

庭園

庭園

御館 (みたち)と呼ばれる平戸藩主邸(現松浦史料博物館)の北側に続く石畳の坂道。鶴が峰の峠を越えて大久保の馬場に通じている。坂道の中ほどにあった側室である御部屋様の屋敷の周辺には、武家屋敷が立ち並んでいたという。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市鏡川町map
  • 【TEL】 0950-22-9140(平戸市観光課)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 松浦史料博物館の横にある、石畳で風情ある坂道です。松浦史料博物館の見学後に、当時の歴史に思いを馳せながら周辺を散策してみては?
  • ★ この坂道の中ほどに、側室である「御部屋様」の屋敷があったことから「御部屋の坂」と呼ばれるようになったそう
徒歩1スポットめ周辺駐車場まで徒歩約3分
車車を取り、車約3分
SPOT3
スポット
十字架を頂く尖塔が天を突く

平戸ザビエル記念教会

平戸ザビエル記念教会

平戸ザビエル記念教会

教会脇のザビエル像

教会脇のザビエル像

薄緑色の外壁と尖塔が目を引くゴシック様式の教会。創建は昭和6(1931)年。園内には日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの像がある。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市鏡川町269map
  • 【TEL】 0950-28-0168
  • 【営業時間】 8:00~14:00 ※日曜はミサのために10:00まで見学不可 ※ミサ、冠婚葬祭時には不可の場合もあり ※閉まっている場合もあり
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料 ※献金箱にご寄付をお願いします
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 1931年に建てられたカトリックの教会。淡いグリーン色の外壁が、ほかの教会と一線を画す外観となっています。また、教会の手前には「光明寺」や「瑞雲寺」という寺院があり、教会と重なって見える様子が「寺院と教会の見える風景」として有名ですよ。周辺の寺院と併せて見学しましょう
  • ★ 1550年のザビエル平戸来訪を記念して、教会脇にザビエルの像が建てられたことが教会名の由来とされています。教会の中の白い柱とステンドグラスのデザインが見どころなので、要チェックです
車車約20分
SPOT4
スポット
青い海の上に建つ水色の橋

生月(いきつき)大橋

生月(いきつき)大橋

生月(いきつき)大橋

1991年7月に開通した平戸島と生月島を結ぶ橋。橋を渡った生月島側には大橋公園があり、道の駅や展望所が整備されている。青い海の上に建つ水色の橋をメインに、平戸島の風景写真を撮ることのできるフォトスポットとしても人気。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市生月町南免map
  • 【TEL】 0950-53-3380(生月大橋管理事務所)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 海をバックに美しく映える、平戸島と生月島を結ぶ爽やかな水色の橋。日本最西端の島へのスタート地点でもあり、橋を渡ってすぐのところには道の駅もあります。道の駅に車を停めて美しい景色と橋を眺めつつ、ドライブ休憩してから島旅をスタートさせるのがおすすめですよ
  • ★ かつて遣唐使がこの地で「ほっとひと息をついた」事からその名が付いたとされる「生月(いきつき)」。漂う潮の香りと海風を感じながら「ほっ」としてみては?
車車約5分
SPOT5
スポット
ランチは地元食材にこだわった創作料理を

Cafe & Bal Vive la vie!

Cafe & Bal Vive la vie!

Cafe & Bal Vive la vie!

生月島の海を眺めながらランチやディナーが楽しめるカフェ&バル。平戸ジビエ南蛮カレーや平戸産シシ肉の自家製ミートソースパスタなど、地元食材にこだわった創作料理が味わえる。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市生月町山田免字日草970-1map
  • 【TEL】 0950-53-2165
  • 【営業時間】 <火>18:30~24:00(LO22:00)、<水・木>11:30~15:00(LO14:00)、18:30~24:00(LO22:00)、<金・土>11:30~15:00(LO14:00)、18:30~2:00(LO22:00)、<日>11:30~15:00(LO14:00)、18:30~21:00(LO20:00) ※日曜日は不定休
  • 【定休日】 月曜日、祝日 ※日曜日不定休
  • 【料金】 ランチ1,200円~
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 自然豊かな生月島の海沿いにある、ロケーション抜群のカフェ。店内からも日本最西端の美しい海が一望できるので、のんびりとリゾート気分を味わえます。ランチの際はぜひ立ち寄ってみて
  • ★ 地元で獲れた新鮮な魚を使った創作料理やジビエ料理など、平戸の食材を活かしたオリジナル料理が楽しめます。どんぐりで育った平戸イノシシの「平戸ジビエ南蛮カレー」は、ジビエ特有のクセが少なくおすすめですよ
車車約5分
SPOT6
スポット
生月島の特徴的な歴史・文化を紹介

平戸市 生月町博物館・島の館

平戸市 生月町博物館・島の館

平戸市 生月町博物館・島の館

江戸時代に日本最大規模を誇った益冨捕鯨の展示のほか、かくれキリシタン信仰やさまざまな漁法を模型で体験できるフィッシャーマンズアリーナなど四つの常設展示室と企画展示室からなる博物館。生月島の歴史文化の魅力を発信している。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市生月町南免4289-1map
  • 【TEL】 0950-53-3000
  • 【営業時間】 9:00~17:00(最終入館16:30)
  • 【定休日】 1月1・2日 ※館内メンテナンスのため臨時休館あり
  • 【料金】 520円
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 大きなクジラのオブジェが目印の博物館。1階に生月島の海をテーマにした展示や魚の模型が、2階には島民の生活や隠れキリシタンについての展示が並び、見どころ満載です
  • ★ 江戸時代、捕鯨が盛んだった生月島の当時の漁の様子や、キリシタンが弾圧されていた時代、島民がどのように信仰を守ってきていたかを、分かりやすい展示で知ることができます。ここを訪れることで、今回の旅がより有意義になるはず!
車車約15分
SPOT7
スポット
大迫力の断崖絶壁

塩俵の断崖

塩俵の断崖

塩俵の断崖

柱状節理

柱状節理

柱状節理という独特な形をした断崖。何百万年もの月日をかけて形作られた溶岩台地が、波に浸食されて発達した。長崎県の「新観光百選」にも選ばれ、壮大な景観を誇る。かつて塩を運ぶ俵に似ていたことが地名の由来となっている。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市生月町壱部1560map
  • 【TEL】 0950-22-9140(平戸市観光課)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 生月島の西海岸は断崖絶壁が続いているのですが、なかでも「塩俵の断崖」は柱状節理の岩の柱が高さ20m、約500mと迫力満点! 「長崎県新観光百選」にも選ばれているほどの絶景スポットですよ
  • ★ 県道42号線沿いに、駐車スペースに加えて塩俵断崖を見られる東屋があるので、休憩がてら観賞してみては? 大海原と大自然が生み出した景色を眺めていると、時間があっという間に過ぎそうですね
車車約10分
SPOT8
スポット
夕暮れ時は白い灯台がオレンジ色に

大バエ灯台

大バエ灯台

大バエ灯台

大バエ断崖の上に建つ灯台。展望所としても整備されており、広大な海の景色を眺めることができる。天気によっては、夕暮れ時に白い灯台がオレンジ色に美しく染まる、人気の絶景スポット。

DATA
  • 【住所】 長崎県平戸市生月町御崎26-2map
  • 【TEL】 0950-22-9140(平戸市観光課)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 80mほど切り立った断崖の上に立つ白亜の灯台。北には壱岐や対馬、南からは島全体を見渡せる360度のパノラマを満喫できます。夕暮れ時に立ち寄ったら、白い灯台がオレンジ色に美しく染まる光景が見られるかもしれませんよ
  • ★ 灯台の周囲には草原が広がっており、8月にはハマユウの花が咲き誇ります。美しい花々や緑と大パノラマを同時に楽しめるスポットで、非日常のひとときを過ごしてみて
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。