• 1泊2日
  • 2日目

兵庫・朝来市を巡る観光モデルコース♪歴史跡を巡る大人旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/02/26

兵庫の知る人ぞ知る歴史スポットを巡る旅

ゆったりと過ごしたいが、食事や宿泊は妥協したくないという方におすすめのプラン。兵庫の知る人ぞ知る歴史スポットを巡ったあとは、クラシカルな空間でブランド牛「但馬牛」を存分に味わいます。日常から離れ、癒される旅に出かけましょう。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #歴史が好き #知る人ぞ知るスポットに行きたい #自然に癒やされたい

Schedule

DAY 2 START
生野高原カッセル
車車約30分
SPOT1
スポット
全国屈指の山城遺跡

竹田城跡

竹田城跡

竹田城跡

竹田城跡②

竹田城跡②

東西約100m、南北約400mに及ぶ城跡。別名「虎臥城」と呼ばれ、標高353.7mの古城山の山頂部にある。「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模で「日本100名城」のひとつ。秋から冬にかけてのよく晴れた早朝には周辺で朝霧が発生し、その雲海に浮かぶ姿はまさに「天空の城」。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地map
  • 【TEL】 079-674-2120
  • 【営業時間】 3月1日~翌1月3日8:00~18:00(3月1日~5月31日)、6:00~18:00(6月1日~8月31日)、4:00~17:00(9月1日~11月30日)、10:00~14:00(12月1日~翌1月3日)、入城が制限される場合もあり
  • 【定休日】 期間中無休
  • 【料金】 見学料=大人(高校生以上)500円、中学生以下無料/年間パスポート=1000円/
    20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 別名の「虎臥城」は、古城山全体が虎が伏せているように見えることから名付けられたました
  • ★ 秋の雲海に浮かぶ姿が有名な竹田城跡ですが、季節によってまったく違う景色を眺められます。1年を通じて楽しめるのも、大きな魅力です
  • ★ 雲海を見るにはカッセルを午前3時頃に出るのがおすすめ。城下町散策もおすすめなのでお昼ごはんを食べたら行ってみよう!
車車約30分 車生野高原カッセルで朝食
車チェックアウト/生野高原カッセル 車車約10分
SPOT2
スポット
1239年に建立された由緒ある真言宗寺院

延応寺

延応寺

延応寺

延応寺 積雪①

延応寺 積雪①

延応寺 積雪②

延応寺 積雪②

弘法大師像

弘法大師像

1239年(延応元年)に創建された町内最古の真言宗寺院。四条天皇が時の名をとって名を付けたという、由緒深い寺で、境内にある樹齢1000年以上の大けやきが有名。播磨西国観音霊場14番札所と但馬西国観音霊場23番札所。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市生野町口銀谷83-1map
  • 【TEL】 079-679-2229
  • 【営業時間】 <参拝可能時間>8:30~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 入場無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 町内に現存する寺の中では一番古い真言宗の寺なんです。見どころは樹齢1000年以上のケヤキ。県の天然記念物指定されているんですよ
車車約5分
SPOT3
スポット
大正時代の材木商の邸宅を改修した資料館

生野書院

生野書院

生野書院

生野書院 外観

生野書院 外観

大正時代に建てられた材木商の邸宅を改修し、入口には明治初期に鉱山長を務めた朝倉盛明氏の官舎正門を移設した、旧家の面影を残す資料館。展示室には銀山の歴史を伝える古文書や書画、銀山で使われていた道具等の歴史的な資料が展示されている。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市生野町口銀谷356map
  • 【TEL】 079-679-4336
  • 【営業時間】 9:30~16:30
  • 【定休日】 月曜日、年末年始
  • 【料金】 無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 大正時代に栄えた材木商の屋敷跡を活用した資料館で歴史学びを。趣のある木塀や、明治時代の鉱山長の官舎から移設した門など、特徴的な造りに情緒を感じられます
車車約25分
SPOT4
スポット
樹齢約300年の山桜を一望

立雲峡

立雲峡

立雲峡

朝来山中腹にあり、樹齢約300年(元禄時代)の山桜が群生。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。周辺に点在する奇岩や巨岩とのコントラストも美しく、第一展望台からは、竹田城跡がきれいに望める。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市和田山町竹田map
  • 【TEL】 079-674-2120
  • 【営業時間】 通年
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 天空の城と呼ばれる竹田城跡の雲海を見る展望スポットとしても大人気! 立雲峡の中でも一番高いところに位置する展望台「立雲峡テラス」は、竹田城跡に伸びる光の道をイメージしたフォトスポットで、撮影用のスタンドも用意されています。最高の一枚をこちらでどうぞ
車車約10分
SPOT5
スポット
竹田城跡に近接する天空の駅

山城の郷

山城の郷

山城の郷

「天空の城」と呼ばれる国史跡竹田城跡に最も近い天空の駅。売店では地元の名産品が多く並び、地酒や日本三大ねぎ「岩津ねぎ」を使用した商品が好評。但馬牛や八鹿豚、但馬どりを使用した料理を味わう事ができるレストランも併設。開放的な芝生広場でのんびり休憩もできる。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市和田山町殿13-1map
  • 【TEL】 079-670-6518
  • 【営業時間】 11:00~15:00(土・日曜日・祝日は16:00まで) ※11月の土・日曜日・祝日は7:00~9:30朝食営業あり
  • 【定休日】 1~2月の毎週火曜日(祝日の場合は営業)、10月第2日曜日
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 国史跡竹田城跡を背にし、自然豊かな山並みを展望できます。但馬の地酒や日本三大ねぎ「岩津ねぎ」、和牛の高級ブランド「但馬牛」を使用した商品が数多く揃います。自然に囲まれながらお土産探しをどうぞ
徒歩車を取りに戻る
車車約10分
SPOT6
レストラン
竹田城跡を一望できる蕎麦店

右衛門五郎

右衛門五郎

右衛門五郎

料理イメージ①

料理イメージ①

料理イメージ②

料理イメージ②

竹田城跡を一望できる絶景スポットに建つ蕎麦店。店主が選りすぐった玄蕎麦を使用し、石臼挽き手打ちにこだわった蕎麦を味わってほしい。白蕎麦と黒蕎麦を選ぶことができ、味わいの違いを楽しむのもいい。夜は予約必須のコースメニューを用意。冬季限定の但馬牛しゃぶしゃぶコース等、季節限定の品もおすすめ。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市山東町迫間 字右衛門五郎825-1map
  • 【TEL】 079-670-7888
  • 【営業時間】 11:00~15:00、18:00~23:00
  • 【定休日】 月曜日、第3火曜日 ※月曜が祝日の場合は営業、火曜日が休業
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 竹田城跡を一望できるお店です。お蕎麦はつるつるの白蕎麦(個数限定)と、風味豊かな黒蕎麦があります。大根おろしがたっぷり乗ったおろし蕎麦は、わさびと大根の辛みが絶妙!
車車約5分
SPOT7
スポット
相撲桟敷が設けられた神社

表米神社

表米神社

表米神社

表米神社 鳥居

表米神社 鳥居

表米神社 相撲桟敷

表米神社 相撲桟敷

祭神は格技を好んだという表米宿弥命を祀り、参道横の広場には相撲桟敷が設けられている。全国でも珍しい半円形石積段型桟敷で、県指定重要有形民俗文化財に指定されている。土俵の反対側には立派な舞台があり、能や歌舞伎が演じられた可能性があると考えられている。

DATA
  • 【住所】 兵庫県朝来市和田山町竹田857map
  • 【TEL】 079-676-2199(當勝神社)
  • 【営業時間】 終日開放
  • 【定休日】 無休
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 竹田城跡のふもとにある表米神社は、表米宿弥命を祀っており、格技や芸能を好んだと言われています。境内設けられた相撲桟敷は全国的にも珍しい半円形石積段型桟敷に分類されていて歴史的価値が認められています
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。