• 1泊2日
  • 1日目

奥入瀬渓流で芸術鑑賞 冬の絶景・氷瀑氷柱巡り

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2021/10/29

夏には避暑地として賑わう奥入瀬渓流も、冬になれば静寂に包まれます。水墨画のようなモノトーンの景観に変わり、氷瀑や氷柱など大自然がつくる芸術作品にきっと感動するはず。今回は、「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」へ宿泊し、ネイチャーガイドと共に「氷瀑ナイトツアー」にも出かけます。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #冬でもアクティブな旅をしたい #アウトドアな旅がしたい #言葉の出ない絶景が見たい

Schedule

DAY 1 START
青森空港
車空港でレンタカーを借り、車約35分
SPOT1
レストラン
絶品のマグロ丼をお腹いっぱい

鶴亀屋食堂

鶴亀屋食堂

鶴亀屋食堂

青森市街からほど近い、浅虫温泉街に位置する老舗食堂。脂の乗ったマグロをお腹いっぱいいただけることで有名。小サイズでありながら、山のように盛られたマグロ丼を目的に、全国からB級グルメ好きが訪れる。

DATA
  • 【住所】 青森県青森市大字浅虫字蛍谷293-14map
  • 【TEL】 017-752-3385
  • 【営業時間】 11:00~15:00(LO14:30)
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 2,000円〜4,000円
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ サイズは中、小、ミニが基本。ミニでも、小盛りとは思えないボリュームなので、覚悟して挑みましょう
  • ★ 津軽海峡、大間産の本マグロをリーズナブルにいただけます。提供の有無は、仕入状況によりますが、見つけたらぜひ注文してみてください
  • ★ 店内の壁は、マグロの産地を示すステッカーで埋め尽くされています。青森のみならず、全国各地からステッカーが集まっており、それを見るのも面白いですよ
車車約1時間10分
SPOT2
スポット
青森が誇るアートの世界へGO

十和田市現代美術館

十和田市現代美術館

十和田市現代美術館

異世界へワープするような「光の橋(作者:アナ・ラウラ・アラエズ)」

異世界へワープするような「光の橋(作者:アナ・ラウラ・アラエズ)」

圧倒的な存在感の「スタンディング・ウーマン(作者:ロン・ミュエク)」

圧倒的な存在感の「スタンディング・ウーマン(作者:ロン・ミュエク)」

十和田市が推進する、アートによるまちづくりプロジェクト、Arts Towadaの中核施設として2008年に開館した現代美術館。常設展スペースのほか、文化芸術活動の支援・交流を促進する施設としても活用されている。

DATA
  • 【住所】 青森県十和田市西二番町10-9map
  • 【TEL】 0176-20-1127
  • 【営業時間】 9:00~17:00(最終受付16:30)
  • 【定休日】 月曜日
  • 【料金】 2021年11月30日(火) まで大人1,200円、2021年12月1日(水)から大人1,800円 ※企画展閉場時は大人1,000円。高校生以下は無料
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 冬になると、美術館の周りは一面雪に覆われるので、入り口で迎える「フラワーホース(作者:チェ・ジョンファ)」の存在感が、より鮮明に際立ちます
  • ★ 美術館の各部屋には、アート作品が一点ずつ展示されています。どれも大型のインスタレーションで、独特な世界観を持ったものばかり。視覚の意表を突いてくれます
  • ★ 美術館内は写真撮影自由なので、フォトジェニックな一枚を撮影してみてください。なお、撮影場所(十和田市現代美術館)と作家名を明記すれば、SNSにも投稿可能です
車車約30分
SPOT3
宿
奥入瀬渓流に佇む、あの有名なリゾートホテルへ

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

豪華なメニューがそろうビュッフェ

豪華なメニューがそろうビュッフェ

雪景色を眺められるお部屋

雪景色を眺められるお部屋

冬季限定の「氷瀑の湯」

冬季限定の「氷瀑の湯」

秘境に佇む温かなリゾート

秘境に佇む温かなリゾート

青森県十和田市の奥入瀬渓流沿いに唯一建つリゾートホテル。青森の恵みを堪能できるビュッフェ、絵画のような自然が包み込む客室、渓流を見下ろす露天風呂など、魅力がたくさん。岡本太郎作品が飾られたロビーも有名。

DATA
  • 【住所】 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231map
  • 【TEL】 0570-073-022(9:30分〜18:00/星野リゾート予約センター)
  • 【料金】 1泊2食付き22,000円前後/1人
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ ビュッフェには、名産のりんごメニューが充実しています。特に、ソフトクリームと一緒にいただくアップルパイが絶品! ミルクの甘さと、香ばしいバターの風味が香るパイ、甘酸っぱいりんごが三位一体になったおいしさです
  • ★ ネイチャーガイドが奥入瀬渓流について解説してくれる「森の学校」を無料で受講できます。歴史から見どころや散策のポイントなど、奥入瀬渓流について、楽しみながら学べるのでオススメです
  • ★ 冬の時期には、雪見露天風呂が楽しめます。夏の涼しげな温泉も良いですが、静寂に包まれた温泉も一興です。お風呂上がりには、ホテル内の売店でお酒を購入して、暖かい部屋で乾杯しましょう
徒歩東館玄関前まで施設内を徒歩移動
SPOT4
スポット
厳しい自然が作り上げる芸術作品を鑑賞

奥入瀬渓流氷瀑ナイトツアー

奥入瀬渓流氷瀑ナイトツアー

奥入瀬渓流氷瀑ナイトツアー

夕闇に映し出される「雲井の滝」

夕闇に映し出される「雲井の滝」

水墨画のような情緒の「石ヶ戸の瀬」

水墨画のような情緒の「石ヶ戸の瀬」

月が垣間見える「子ノ口(ねのくち)」

月が垣間見える「子ノ口(ねのくち)」

ネイチャーガイドと一緒に専用バスで、冬の奥入瀬渓流を巡るツアー。音であふれる緑豊かな季節とは異なり、閉ざされた静寂の自然を楽しめる。冬の芸術品・氷瀑や氷柱がライトアップされる姿は、幻想的で荘厳。

DATA
  • 【住所】 青森県十和田市稲生町15-3map
  • 【TEL】 0176-24-3006(一般社団法人十和田奥入瀬観光機構、9:00〜17:00)
  • 【料金】 大人3,000円、子ども(小学生)1,500円 ※小学生未満は無料、障がい者の方は半額となります
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 夏にはあまり注目されない「馬門岩(まかどいわ)」ですが、冬には巨大な氷柱が形成されます。照明の光により、宝石のように輝けば、思わず見入ってしまう美しさです。記念写真を撮るなら、ここがオススメ
  • ★ あらかじめライトアップする場所に照明を置くのではなく、専用のライトカーに追走し、その場所ごとに照らし出すスタイル。暗闇から突如、奥入瀬渓流の風景が浮かび上がると、思わず驚きの声が上がります
  • ★ あらかじめ予約しておけば、宿泊者限定で「奥入瀬渓流ホテル」から、19:20にツアーバスへ乗ることが可能。レストランを利用できる一番早い時間、17:30から夕食を済ませておくと、スムーズにツアーに移れます
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。